ご挨拶
当院のページにお越しいただきありがとうございます.
このサイトは鷹栖歯科の公式サイトです.
当院では口腔をカラダの臓器のひとつと考え, 診断と治療に臨んでおります.
そのため, ご予約の際や来院された際には, 患者様のご用件と共に, お薬の情報, 現在までに罹られたご病気や検査結果, 治療データなど, 色々とお聞きすることを不思議に, また面倒臭く思われるかも知れません.
お口の中の世界は, 皆様が考えている以上に全身の健康や不健康との深い関わりがあります.
口腔内外, 歯, 歯肉(ハグキ), 顎の骨にもカラダの臓器と同じように神経, 血管, リンパ管がしっかりと通っています.
そして, これらは全身やと繋がっています.
そのため, 精神的(の情報処理)な要因からも影響を受けやすく, さまざまな原因が重なり合って, 色々な症状が出ることも珍しくありません.
まさにお口の中は, 小宇宙 !
患者様の生活習慣と人生の縮図と言っても過言ではありません.
例えば, 義歯(入れ歯)が合わない(痛い, ゆるい等)というご用件であっても, その原因が義歯そのものの性能の不具合だけとは限らず, ご病気の内容や, 服用中のお薬の種類によって, お口の中が渇いたり, お口の中の感覚・運動神経が過敏または鈍くなることもある為, 義歯の調整や新規作製などの技術的なことで解決しない時もあります.
また脳卒中や, 顔の帯状疱疹などを経験した場合, 幸いカラダに麻痺などの自覚症状を全く感じない場合でも, 食べるために使うお口とその周辺の(舌, 頬, 顎, 唇など)に, 自覚のない感覚鈍麻や運動の微妙な麻痺などの異常が生ずることもあります. そのために食事が美味しくない, 義歯が合わない, 食べづらいと感じることが起きる場合もあります.
当院では
一般的な歯科医療はもちろん, 全身疾患との関わりを, きちんと理解した歯科医療を行うために, これからも知識と臨床のトレーニングに対して, たゆまぬ努力を惜しまない事, そしてなによりご縁と人情を大切にすることをお約束致します.
院長 木津真庭
略歴
昭和54年4月 | 東京歯科大学 入学 |
---|---|
昭和60年3月 | 東京歯科大学 卒業 |
昭和60年4月 | 慶應義塾大学医学部 歯科・口腔外科学教室 入局 |
昭和63年6月 | 慶應義塾大学医学部 歯科・腔外科学教室 退局 |
昭和63年7月 | 鷹栖町立歯科診療所 所長 |
平成26年4月 | 鷹栖歯科 院長 |
資格・所属学会
- 【資格】
- 口腔顔面痛認定医(日本口腔顔面痛学会)取得 認定番号193
- AHA BLS Provider (アメリカ心臓協会, 一次救命処置(BLS)プロバイダー)取得
- INfORM(Network for Orofacial Pain and Related Disorders Methodology) DC/TMD(顎関節症診断国際基準) Certification 取得
- Rutgers University School of Medicine 『 Orofacial Pain Beyond TMD』Internet course Certification 取得
- 【所属学会, 研究会, スタディグループ】
- 日本口腔顔面痛学会 正会員 , 評議委員 https://jorofacialpain.sakura.ne.jp/
- 日本頭痛学会 正会員 https://www.jhsnet.net/index.html
- 国際頭痛学会IHS(International Headache Society)member正会員 https://ihs-headache.org/en/about-ihs/
- 日本顎関節学会 正会員 http://kokuhoken.net/jstmj/
- N.I.S(北日本インプラント研究会)正会員 https://kitanihon-implant.com/seminar/
- A.I.S(旭川インプラント研究会)正会員